堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

ハイイロゲンゴロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.