堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

ハイイロゲンゴロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

この付近の発見報告

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.