堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月30日

ガマ

分類
植物

この付近の発見報告

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.