堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ヒメカメノコテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.