堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.