堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.