堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月27日

ハシビロガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.