堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月6日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.