堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月6日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.