堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月2日

キクヅキコモリグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園池の睡蓮の葉に

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年10月17日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.