堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月30日

シロスジアオヨトウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.