堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月3日

ツトガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.