堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ノビル

分類
植物

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.