堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月24日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました
ゆっくりと近付き撮影しました。

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.