堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月7日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

色づき始めたドウダンツツジにいました。

この付近の発見報告

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.