堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月7日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

色づき始めたドウダンツツジにいました。

この付近の発見報告

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.