堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月8日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しいものでした。

この付近の発見報告

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

アオサギ

発見日 : 2025年10月25日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.