堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月8日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しいものでした。

この付近の発見報告

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ウスイロユスリカ
草地に立っていたら、まとわりつくように虫が来ました 雑草の花に止まったの...

発見日 : 2025年5月1日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

イヌサフラン

発見日 : 2025年10月29日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.