堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月8日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しいものでした。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

シロオビノメイガ

発見日 : 2025年10月10日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月26日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年9月27日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.