堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月10日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.