堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月5日

ムネアカオオクロテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クズの蔓の上を歩いていた。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.