堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

この付近の発見報告

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.