堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.