堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

この付近の発見報告

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.