堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月27日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴れていて、草の周りをひらひらと飛んでおり、たまたま止まったところを撮影しました。

この付近の発見報告

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.