堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

梅の木
地上1.5m 1組は交尾中
2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

クマゼミ(幼虫)
夕方の散歩で木を登る幼虫を見つけました。 4~5年土中での生活から短い地...

発見日 : 2022年7月14日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヌートリア
弟が散歩している時に土塔町公園にてヌートリアを発見しました!LINEで動画...

発見日 : 2025年2月19日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

フタホシヒラタアブ
冬なのに、温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ツマグロキンバエ
冬なのに温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

キムネクマバチ
深井花のこみちにて #キラめく昆虫イエロー むし × むし発見2019 ...

発見日 : 2019年9月26日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.