堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

チャコウラナメクジ

分類
貝類

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.