堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月18日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.