堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月20日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ハイタカ
時々羽ばたきながら上空を旋回していました 急降下して獲物に向かって行きまし...

発見日 : 2021年2月4日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

双翅目の1種

発見日 : 2022年6月22日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.