堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月20日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.