堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月15日

ムクドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.