堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月25日

ヨコヅナサシガメ幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

この付近の発見報告

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
東深井小学校の桜の木にて、5匹ほど成虫を発見。残念ながら網や殺虫剤がなく、...

発見日 : 2025年6月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

クビアカツヤカミキリ
黒と赤のカミキリムシで、木クズが多く見られたので、見ていたらいました。50...

発見日 : 2024年7月2日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.