堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月7日

カイツブリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

セラネクイハムシ
2021年10月3日発見のこの虫。 本当にセラネクイハムシなのか? イ...

発見日 : 2022年8月13日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.