堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
マンション6階通路にいました 駆除完了

発見日 : 2025年6月22日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.