堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月25日

ナンテン

分類
植物
発見者コメント

・工場内のビオトープで発見しました。
・かわいらしい赤い実がたくさんついていました。
・縁起の良い名前の木ということで、なんだか嬉しくなりました。

承認コメント

ナンテンを漢字で書くと南天ですが、同じ読みで「難転」=「難を転じる」として縁起がいいとすることもあるようですね。

この付近の発見報告

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

双翅目の1種

発見日 : 2022年6月22日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

セラネクイハムシ
2021年10月3日発見のこの虫。 本当にセラネクイハムシなのか? イ...

発見日 : 2022年8月13日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.