堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月20日

ミゾカクシ

分類
植物

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ
アオサギさん、大きくて迫力があります!

発見日 : 2022年1月30日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月8日

トキワツユクサ
綺麗な花だと思って撮影しましたが外来種(南アメリカ原産)だったんですね ...

発見日 : 2025年6月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ユリカモメ
今シーズンもゆりかもめが来てくれました! 毎年冬に会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年12月11日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.