堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月13日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見かけます。同じカエルだと思うのですが。珍しいなと思って写真を撮りました。

承認コメント

おそらくヌマガエルだと思われます。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

セラネクイハムシ
2021年10月3日発見のこの虫。 本当にセラネクイハムシなのか? イ...

発見日 : 2022年8月13日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.