堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月13日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見かけます。同じカエルだと思うのですが。珍しいなと思って写真を撮りました。

承認コメント

おそらくヌマガエルだと思われます。

この付近の発見報告

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年9月14日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

キコガサタケ

発見日 : 2025年7月9日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.