堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹

発見日 : 2025年6月15日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ユリカモメ

発見日 : 2025年2月8日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.