堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月9日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました
捕獲する道具を持ち合わせていなかったので撮影のみでした。
航空写真で位置情報の木とその右の木です。
1本はネット無し 1本はネットが有りましたが隙間や穴が開いていました。
白鷺公園の防御ネットは床面に隙間がある張り方を多数見かけました 大丈夫でしょうか。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月8日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ユリカモメ
今シーズンもユリカモメが飛来してきました! 毎年来るのが楽しみで、冬の風...

発見日 : 2021年12月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.