堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.