堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月13日

ヒメカメノコテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アブラムシの天敵として一躍買っていた。

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.