堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月13日

ヒメカメノコテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アブラムシの天敵として一躍買っていた。

この付近の発見報告

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.