堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月20日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年々生育範囲が広がってます。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.