堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の木にいたので、子供と一緒に駆除しました。

この付近の発見報告

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

クビアカツヤカミキリ
連日パトロールしている、南三国ヶ丘公園の桜 昨日と打って変わり、草刈りが...

発見日 : 2025年6月20日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
先週自宅ベランダに成虫が飛来、踏み潰した。 6月30日に堺市環境局環境保...

発見日 : 2025年7月5日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.