堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月28日

オオフサモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ギシギシ

発見日 : 2024年4月17日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.