堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月11日

スミレ

分類
植物

この付近の発見報告

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月30日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

カンザン

発見日 : 2025年4月18日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

シロバナタツナミソウ

発見日 : 2025年4月26日

ウチジロマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

フェニックスの実
堺のシンボル フェニックスの実

発見日 : 2022年10月13日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

マンサク科の1種

発見日 : 2024年2月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月2日

フウリンソウ

発見日 : 2024年4月21日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

マツカレハ

発見日 : 2023年7月8日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

フヨウカタバミ

発見日 : 2024年3月30日

ヒメガムシ

発見日 : 2023年5月5日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.