堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

クビアカツヤカミキリ
ステイツのマンション東側にある桜の木。 初めての場所で駆除できた。

発見日 : 2025年7月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.