堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

クサギ

発見日 : 2025年11月2日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.