堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月27日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。グーグルで調べたら、レッドマントルサドルバック(Red-mantled saddlebags)というスキマートンボの一種にそっくりな画像がありました。米国東部で見られるトンボみたいです。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ヒイラギモクセイ

発見日 : 2024年11月14日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.