堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月27日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。グーグルで調べたら、レッドマントルサドルバック(Red-mantled saddlebags)というスキマートンボの一種にそっくりな画像がありました。米国東部で見られるトンボみたいです。

この付近の発見報告

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.