堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月27日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。グーグルで調べたら、レッドマントルサドルバック(Red-mantled saddlebags)というスキマートンボの一種にそっくりな画像がありました。米国東部で見られるトンボみたいです。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

トウカエデ

発見日 : 2025年5月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.