堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

キマダラヒロクチバエ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.