堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

この付近の発見報告

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

イボバッタ

発見日 : 2025年9月27日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.