堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.