堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月23日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそんなに近づいてもくれませんが悠々と泳いで近くの橋の袂まで来てくれましたので観察できました。
カンムリカイツブリはここでは一羽しかいません。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

バン

発見日 : 2023年12月2日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.