堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月23日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそんなに近づいてもくれませんが悠々と泳いで近くの橋の袂まで来てくれましたので観察できました。
カンムリカイツブリはここでは一羽しかいません。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.