堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月22日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.