堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月22日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

この付近の発見報告

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

オオカナダモ

発見日 : 2025年9月25日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.