堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月22日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

この付近の発見報告

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.