堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月24日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマが出て来ました
その後ウシガエルを捕まえて食べました。

この付近の発見報告

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.