堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月24日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマが出て来ました
その後ウシガエルを捕まえて食べました。

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.