堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月4日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ピラカンサ

発見日 : 2024年5月9日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.