堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.