堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月2日

百舌鳥(モズ)

分類
鳥類
発見者コメント

紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.