堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月2日

百舌鳥(モズ)

分類
鳥類
発見者コメント

紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

この付近の発見報告

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.