堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月8日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました
双眼鏡で見ると、キレンジャクが10数羽。
2年ほど見ていなかったので嬉しくなりました。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.