堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

コアオハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.