堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.